優れた表示性能に、使いやすさを追求し、作品づくりを力強くサポート
CG2420/CS2420のスペシャルページはこちら
Adobe RGB色域を99%カバーしているので、Adobe RGBで現像・撮影したデータの色を正しく表示できます。例えば鮮やかな青空、新緑の緑色など、sRGB相当の一般的なモニターでは再現しきれない色まで忠実に再現。 また、印刷業界の標準色であるJMPAカラー、Japan Colorもカバーしているので、印刷前から出力紙の色味をモニター上で確認できます。 CG2420はデジタルシネマ規格であるDCI-P3も98%カバーしています。 |
|
■広色域モニターの表示イメージ | ■sRGB相当の一般的なモニターの表示イメージ | |
![]() |
![]() |
ColorEdge CGシリーズは、便利なキャリブレーションセンサー内蔵型。専用ソフトウェアColorNavigatorを使い、規格や基準となるデバイスに合わせて高 精度な表示調整ができます。また自動で定期的に再調整できるので、手間なくいつでも正確な表示を維持します。
|
![]() |
カラーマネージメントソフトウェア
写真編集、プリント、Web制作などクリエイティブワークの目的に合った正確な表示ができるよう、ColorEdgeを調整する専用ソフトウェア 「ColorNavigator 6」を付属。パソコンの出力信号を触らずに、直接モニターの表示を調整する「ハードウェア・キャリブレーション」方式で、階調を犠牲にすることなく、性能 を活かした精度の高い調整ができます。
たった3 分※で輝度、色度、階調特性が安定するように設計されています。撮影など外出先で使う場合でも、短時間のうちに安定した表示を実現し、常に高いパフォーマンスを発揮できます。
■ 画面安定化機能
CGシリーズは、従来の液晶モニターでは難しい、白浮きを抑えた引き締まった黒色が表現でき、映像制作など暗所での使用に有効です。さらにCG2420 は、DCI規格に準拠した高コントラスト比1500:1を実現。いままで再現できなかった深い「黒」の表現に優れています。 |
![]() |
複数の人がさまざまな方向からモニター画面を見ても、角度によって白浮きや色変化しにくく、同じイメージを共有できます。また、画面表面のぎらつきが少ないパネルを採用しました。 |
|
ColorEdgeは、光の反射や映り込みが目立ちにくいノングレア仕様の液晶パネルです。画面が見えにくいことによるストレスがなく、疲れ目も軽減します。さらに、画面のちらつきが気になりにくい調光方式を採用しています。
工場で1台ごとにRGB各色0~255のすべての階調を調整しています。 理想のガンマ値になるよう、最も適した値を16bit-LUT(約65000階調)を使って選択し、256階調に再割り当て。これにより、モニターごとにばらつきのない、極めて滑らかな階調表現を実現します。
|
![]() |
DVI端子、DisplayPort端子、HDMI端子を各1系統搭載し、全入力ポートで1920×1200表示に対応しています。HDMI端子は I/P(インターレース/プログレッシブ)変換に対応しているため、HDMI端子にデジタルカメラを直接接続し、撮影画像のプレビュー用途でもお使いいた だけます。
また、DVIケーブルに加え、Mini DisplayPort~DisplayPortケーブルを付属。Thunderbolt/Mini DisplayPort出力付きのMacユーザーもケーブルを追加購入する必要がありません。
DisplayPortとHDMIでの接続時、10bit入力に対応。従来の8bit表示に比べ、さらに豊かな約10億7374万色もの色を通して、鮮やかな色彩と滑らかな階調表現を実現します。細やかな描写が求められるフォトや映像、CG制作環境に最適です。
・10bit表示には10bit出力に対応したグラフィックスボードとソフトウェアが必要です。また、HDMI接続での10bit表示には、Deep Color対応機器が必要です。
液晶パネルは、画面の部分ごとに輝度や色度のムラが現れることが避けられず、正しい色表現が妨げられることがあります。CG2420は、独自のデジタルユ ニフォミティ補正回路を搭載。輝度と色度が均一になるように画面全体、全階調で補正を行い、ムラのない均一な表示を保ちます。
組立不要、マグネット取付け方式で簡単に設置できる遮光フードを付属しています。 |
![]() |
色再現性能の高い広色域LEDバックライトを搭載。標準消費電力はわずか20W、節電、省コストに貢献します。
また、画面の温度上昇も抑えられ、冷却用のファンを使わない内部設計を実現しています。LEDバックライトは有害物質の水銀の保有がなく、廃棄時の環境負荷を低減します。
色覚シミュレーションソフトウェア「UniColor Pro」に対応。制作段階で色弱者の色の見え方をシミュレーション表示できることで、カラーユニバーサルデザインの実践をサポートします。
CUD支援ツール
お買い上げの日から5年間を保証(ただし、使用時間30,000時間以内)しており、その間、修理に関する費用は無償です。保証期間内であれば修理品の引 取り料金も無償です。日常のご使用への影響を極力少なくするために、保証期間の内外を問わず修理期間中は、貸出機を無償で※お貸出しします。さらに輝度の保証も設け、推奨輝度120cd/m2以下、色温度5000~6500Kでご使用の場合、10,000時間以内を保証しています。
※ ただし、保証期間外の貸出機の送料につきましては、お客様のご負担となります。
![]() |
ご購入された製品に輝点があった場合、ご購入から6か月以内であれば無償で液晶パネル交換を行います。 |
2015年10月、国際的第三者認証機関であるテュフ ラインランドが新しく策定したグラフィックス市場向けのモニターの品質・性能についての基準「Color Accuracy(Quick Stabilityグレード)」の認証を世界で初めて取得しています。 |
|