ブロンカラー専属カメラマン Mr.Ursによる ライティングデモンストレーション ☆満員御礼☆欧州の撮影スタイルを体験しました。ブロンカラー製品を知り尽くし使いこなすMr.Ursの、目からウロコのライティングや 特殊効果ライトを使用したマル秘撮影テクニックなどがおしみなく披露され、大好評でした。 残念ながら参加できなかった方のために、内容を簡単に紹介します。
■ 人物撮影コース 2003/11/9 13:00~18:00
■ 講師 Mr.Urs Recher
略 歴
ブロンカラー専属カメラマンとしてブロンカラー製品 のカタログ撮影を手掛け、 そのためブロンカラー 製品の特徴、効果的な使い方等に卓越している。また、さまざまな言語(10ヶ国語、残念ながら 日本語は含まれていません) を操り、ヨーロッパ各国や アメリカ、南米などでグローバルに講演活動を行っている
▼次へ
パラをフォーカスで使うとサイト光も作成可能、パラの周辺光のみにした時はカメラマンの影が撮影に影響しない
作例のライティングについて
作例のライティング
33.474.00パラ220FB使用
メニューへ
下の写真のようにスタロをサイドに使い、レフ板で向きを調整
ディフューザーをルーズに嵌めたり、淵いっぱいまで出した位置にしたり、淵の影響を排除
更に、裏と表を逆にして拡散を調整
メイン光:スタロ一発のみ
フィルインライトはレフ板の反射のみ
←作例写真
33.151.00 サテライトリフレクター“スタロ”
32.451.00 ライトスティック 使用
ライトスティックを2本被写体の真正面に配置(上下)
顔の中心にハイライトを持っていき、周辺部にグラデーションをつける、それにより光と影のディテールを表現できる
メイン光:ライトスティック2本
人物を光源で囲むことにより、自由に光と影を演出
メイン:ボックスライト
サイド:ストリップライト
顎の影を消すため:Pソフト
カメラの前にハレギリ2つ使用
↑作例のライティング
作例写真→
33.110.00 P-ソフト使用
32.301.XXストリップライト120使用
32.301.XXボックスライト40使用
バック照明:2つのカポックの後に2灯使用
メイン:パラ220FB
フィルインライト:リングフラッシュ
リングフラッシュの役割:フラットでハードな光でエッジを生かせる、光を良く回ることにより影を消すことができる
作例写真
32.460.00リングフラッシュ
集合写真で広い面積で撮影可能。 大勢並んで撮影をうまくこなせる
ライト3灯だけでカポックを利用した反射光で撮る
などなど…とても元気づけられました。 18時からは懇親会を開き、参加者同士で話もはずみ、和やかに楽しい一日を過ごしました。
会場として、撮影のアシスタントとしてご協力下さった代官山スタジオのみなさま。本当に良いセミナーを行うことができ、皆様のお陰と感謝しております!ありがとうございました!
ブロンカラー専属カメラマン Mr.Ursによる ライティングデモンストレーション ☆満員御礼☆欧州の撮影スタイルを体験しました。
ブロンカラー製品を知り尽くし使いこなすMr.Ursの、目からウロコのライティングや 特殊効果ライトを使用したマル秘撮影テクニックなどがおしみなく披露され、大好評でした。 残念ながら参加できなかった方のために、内容を簡単に紹介します。
■ 人物撮影コース 2003/11/9 13:00~18:00
■ 講師 Mr.Urs Recher
略 歴
ブロンカラー専属カメラマンとしてブロンカラー製品 のカタログ撮影を手掛け、 そのためブロンカラー 製品の特徴、効果的な使い方等に卓越している。また、さまざまな言語(10ヶ国語、残念ながら 日本語は含まれていません) を操り、ヨーロッパ各国や アメリカ、南米などでグローバルに講演活動を行っている
▼次へ
パラをフォーカスで使うとサイト光も作成可能、パラの周辺光のみにした時はカメラマンの影が撮影に影響しない
作例のライティングについて
作例のライティング
33.474.00
パラ220FB使用
メニューへ
▼次へ
下の写真のようにスタロをサイドに使い、レフ板で向きを調整
ディフューザーをルーズに嵌めたり、淵いっぱいまで出した位置にしたり、淵の影響を排除
更に、裏と表を逆にして拡散を調整
メイン光:スタロ一発のみ
フィルインライトはレフ板の反射のみ
←作例写真
作例のライティング
33.151.00
サテライトリフレクター“スタロ”
メニューへ
▼次へ
32.451.00 ライトスティック 使用
ライトスティックを2本被写体の真正面に配置(上下)
顔の中心にハイライトを持っていき、周辺部にグラデーションをつける、それにより光と影のディテールを表現できる
メイン光:ライトスティック2本
作例のライティング
メニューへ
▼次へ
人物を光源で囲むことにより、自由に光と影を演出
メイン:ボックスライト
サイド:ストリップライト
顎の影を消すため:Pソフト
カメラの前にハレギリ2つ使用
↑作例のライティング
作例写真→

33.110.00
P-ソフト使用
32.301.XX
ストリップライト120使用
32.301.XX
ボックスライト40使用
メニューへ
▼次へ
作例のライティング
バック照明:2つのカポックの後に2灯使用
メイン:パラ220FB
フィルインライト:リングフラッシュ
リングフラッシュの役割:フラットでハードな光でエッジを生かせる、光を良く回ることにより影を消すことができる
作例写真
32.460.00
リングフラッシュ
メニューへ
▼次へ
集合写真で広い面積で撮影可能。 大勢並んで撮影をうまくこなせる
ライト3灯だけでカポックを利用した反射光で撮る
メニューへ
などなど…とても元気づけられました。 18時からは懇親会を開き、参加者同士で話もはずみ、和やかに楽しい一日を過ごしました。
会場として、撮影のアシスタントとしてご協力下さった代官山スタジオのみなさま。
本当に良いセミナーを行うことができ、皆様のお陰と感謝しております!
ありがとうございました!
メニューへ